紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


御中元・暑中見舞い・残暑見舞いの違いとは?おすすめの品もご紹介

御中元・暑中見舞い・残暑見舞いの違いとは?おすすめの品もご紹介

日頃お世話になっている方への夏のご挨拶に贈られる御中元や暑中見舞い、残暑見舞いなどは日本の夏の風物詩ですよね。

では、それぞれの違いはご存知ですか?

実はこれらは、地域によって贈る時期や名前が異なっていたりすることも多く、すべてを把握するのは難しいといわれることも少なくありません。

この記事では、お中元、暑中見舞い、残暑見舞いの違いや、おすすめの贈り物についてお伝えしていきます。

最後まで読んでみてください。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

御中元・暑中見舞い・残暑見舞いの概要と時期の違い

「御中元」「暑中見舞い」「残暑見舞い」は日本の伝統行事で、夏季に贈り物や慰問の意味を表現するものです。それぞれの概要や時期には違いがあり、知っておくとマナーや文化にも詳しくなるでしょう。

以下では、それぞれの違いや特徴について解説します。

御中元とは

御中元とは、年に2回行われる贈答の習慣の一つで、夏のお中元と冬のお歳暮があります。夏のお中元は6月から7月にかけて、冬のお歳暮は11月から12月にかけて贈られます。

御中元は、親族・友人・取引先などお世話になっている方々に感謝の気持ちを表すため贈られます。贈り物の種類は果物や魚介類など、季節に合わせたものが多いです。また、最近ではお酒や菓子、インテリア雑貨などバリエーションが豊富です。

御中元は、贈受交際の一環として、大切な人に贈ることが多いため、配達時期や贈り物の品質などにもこだわりがあります。また、企業が取引先などに送る場合は、地域に合わせたものや自社製品など、アピール効果を狙って選んだものも多くなります。

御中元は日本の独自の贈り物文化の一つであり、大切な人への感謝の気持ちを伝えるよい機会です。

暑中見舞いとは

暑中見舞いは、夏の時期に送る挨拶状のことで、一般的には7月中旬から8月中旬に送ります。暑中見舞いは、家族や友人、知人などに送るのが一般的で、近況報告やお礼の気持ちを伝えることが目的です。

一般的な暑中見舞いは、手書きのカードやはがきを使って送ります。暑中見舞いの文面は、相手の状況に合わせて、留学や旅行中の友人には旅の報告を、引っ越しや新任の場合には新しい生活の様子を伝えるなど、その人に合わせたメッセージを書くようにします。

また、ビジネスシーンでも暑中見舞いを送ることがあります。取引先やビジネスパートナーへの挨拶状として、一年の中で一番暑い時期に頻繁につながることが難しいため、相手の状況を理解して気配りされた暑中見舞いは、関係の深化につながるきっかけとなるはずです。

残暑見舞いとは

残暑見舞いとは、夏の暑さが厳しい立秋から9月、季節の挨拶状のことです。暑中見舞いが夏の暑さに耐えるうちの激励の言葉を送るのに対して、残暑見舞いは夏の苦しみを乗り越えたことへのお祝いや、秋に向けての健やかな期待を込めて贈ります。

残暑見舞いは、会社や取引先へのあいさつ、友人や知人へのお礼やお詫び、近況報告など、さまざまな場面で利用されます。また、地域によっては、伝統的な行事として、地元の名産品や土産品などを添えて送る習慣があることも。

暑中見舞いに比べ、暑さが和らいで気分も安定してくるこの時期は、晴れ着で美しい風景を愛でる、秋の紅葉狩り、食欲の秋を楽しむグルメ旅行、そしてスポーツや文化芸術のイベントなど、素晴らしい秋の思い出に出かけませんか?

御中元・暑中見舞い・残暑見舞いの
書き方・おすすめの文面

日頃お世話になっている方へ贈る御中元や暑中見舞い、落ち着いた時期に送る残暑見舞い。これらの書き方に決まりはあるのでしょうか?

今後もお付き合いしたい方などに挨拶の気持ちを気持ちを伝えつつ、色々なシーンで使えるそれぞれのおすすめ文面をそれぞれにご紹介します。

御中元

御中元は夏の贈り物で、感謝の気持ちや健康を願う気持ちを込めて送るものです。御中元のおすすめの文面は、「お中元の品をお贈りし、どうぞお受け取りください。夏の暑さでお疲れのことと思います。心からお体ご自愛ください。」といった、シンプルで丁寧なものが一般的です。

また、自分で手紙を書くときは、相手の名前や贈り物の内容に合わせたオリジナルメッセージを添えると特別感が増します。

一方、ビジネス上では敬意や感謝を表す言葉だけにとどめ、個人的な話は控えましょう。

暑中見舞い

特に書き方に決まりはありませんが、相手の健康を思いやる言葉などを伝えることがポイントです。

おすすめの文面をご紹介しますね。

「暑い季節が続いていますがお変わりありませんか?おかげさまで私どもは元気に過ごしております。季節柄くれぐれもご自愛ください。」

残暑見舞い

夏の暑さが厳しい時期に贈るため、残暑見舞いは、暑さによる体調を心配する言葉を伝えながら転居や結婚、出産など自分自身の周りに起こった近況報告も合わせて送るとよいでしょう。

また、御中元などをもらっている際には、御礼状の意味も込めて送る場合もあります。

基本的な構成は

  • ①挨拶となる言葉
  • ②相手の安否の確認
  • ③自身の近況報告
  • ④日にち

の4つのパートからなります。

それぞれ文章の例をあげてみますと、

  1. ①挨拶の言葉:残暑御見舞申し上げます。
  2. ②時候の挨拶と相手の健康を気遣う言葉:自分が感じている季節感を書く。相手の住んでいる土地柄や気候にあった表現を綴り、相手の健康を気遣う言葉をつづる。
  3. ③結びの挨拶:夏のあつ彼が出る頃ですのでどうぞお体にはお気をつけてお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。
  4. ④日付

このようになります。

御中元・暑中見舞い・残暑見舞いを贈るときのマナー

日頃の感謝の気持ちを込めて贈る御中元ですが、贈る品物、時期や値段の相場、のし紙の書き方といったマナーがあるのはご存知でしょうか。

マナーをおろそかにしたがために、相手に不快な印象を与えてしまう、ということも考えられます。

そうならないためにも、抑えておきたいマナーのポイントをお伝えします。

・時期:御中元は毎年7月中旬から8月上旬にかけて、暑中見舞いは7月中旬から8月にかけて、残暑見舞いは8月上旬から9月中旬にかけて贈るのが一般的です。おはがきやおたよりのみの場合でも、贈り物を添える場合のどちらでも、それぞれの時期にあったものを贈るようにしましょう。また、御中元は地域によっても送る時期が違いますので、適した時期かどうか以下から確認してみましょう。

お中元の地域ごとの時期・注意点について紹介!お歳暮との違いについても解説

・品物:御中元や暑中見舞い、残暑見舞いはそれぞれ日々お世話になっている感謝の気持ちを伝えるものであることに加えて、相手の様子や健康をうかがうためのものです。贈る品物は、相手の趣味、好みや健康を気遣うものを選ぶのもよいでしょう。

・値段:御中元の値段は、相手との関係や贈り物の目的によって異なります。一般的に1,000円~3,000円程度がよいとされています。

・手紙:御中元を贈る際には、手紙やメッセージカードを添えるとよいでしょう。感謝の言葉やお礼の言葉を添え、心を込めて渡しましょう。

・包装:御中元は、しっかりとした包装で渡すのがマナーです。また、お中元袋やラッピングペーパーなどを使って美しく包装し、より華やかな印象を与えるとよいでしょう。

以上のようなマナーを守りながら、相手に喜んでもらえる夏の贈り物を贈りましょう。

御中元・暑中見舞い・残暑見舞いにおすすめの品

そのまま食べたり、ごはんのお供、お茶請けにも大活躍する梅干し。暑い時期に贈る御中元や暑中見舞い、残暑見舞いにもぴったりな一品です。

梅干しといえども、製法や味わいによって様々な梅干しが存在しています。その中で、熊平の梅の中でも贈答シーンにぴったりな梅干しをご紹介します。

毬乙梅

毬乙梅12粒入中身

和歌山県みなべのまちで育った毬乙梅(まりおとめ)は、紀州てまりのように丸く柔らかい梅一粒を大切に心を込めて包まれた商品です。

梅干しでありながら、塩分は3%と控えめで風味が豊かながらも苦手な方でも食べやすいタイプの梅干しです。

梅昆美

南高梅の持つふくよかな味と昆布の持つ旨味が合わさって、程よい酸味とまろやかな風味のまさに”名コンビ”な商品です。

種抜きの梅干しを昆布でつつんだ贅沢な一品。お茶請けにもぴったりな商品です。

熊平のんめ

んめ9粒入

世界にも 通用する「究極のお土産」ノミネート商品である熊平のんめ。

「真実で偽りのない象」という意味が込められた商品で、伝統を守りながら漬け上げた梅干しです。贈り物にピッタリな高雅かつ優雅さを持ち合わせる、格調高い梅干しです。

いかがでしたか。

御中元や暑中見舞い、残暑見舞いには、それぞれ日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちをこめて贈り物やお手紙を贈るもの。

しかし、それぞれ贈る時期や相手によって、添える言葉や贈る品物などに違いがあることがわかりましたね。

これから暑い夏、御中元などの時期がやってきます。

日頃の感謝の気持ちをこめて、また夏本番に向けて体の健康を気遣う意味を込めて、おたよりとともに梅干しを贈るのはいかがでしょうか?

今回ご紹介した商品以外にも、夏季限定や贈答におすすめの商品がたくさんありますので、ぜひご覧くださいね。

おすすめの記事

南高梅

南高梅ってどんな梅? 名前の由来や特徴・産地を解説



有名なブランド梅「南高梅」は皆さんご存知でしょうか?スーパーの梅干しコーナーなどによく見かける南高梅ですが、…



梅干し カロリー

梅干しのカロリーと糖質量は? 栄養やダイエット効果



みなさんは梅干しのカロリーや糖質の量を気にしたことはありますか?熱中症予防としてや、小腹が空いたときにひとつ…



手作り梅干し/自家製梅干しの賞味期限

梅干しの賞味期限ってどのくらい? 保存方法も紹介!



梅干しは、はるか昔から保存食として重宝されてきた食べ物として知られていますが、梅干しにもさまざまな種類があり…



注目の梅干し​

梅優華



熊平の梅の、創業から変わらない伝統の製法を守りつつ、塩分を5%まで下げた、体にも優しい梅干しです。



かつお梅



国産かつお節としその葉を絶妙の配合で調製した、お酒のお供にぴったりなうまみのつまった梅干しです。



蔵出し梅



紀州南高梅を使用した、白梅干しです。塩分が抑えめになっているので、健康・自然派志向の方におすすめの逸品です。



TOP