紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

梅干しの効果・効能とは?


UME-EFFICACY

「梅はその日の難のがれ」ということわざはご存じでしょうか?
梅干しは、昔から殺菌などの作用があると言われてきましたが、近年さまざまな研究によって健康によい成分をふくんでいることがわかってきました。なぜ、梅干しが体に良いのか。その理由をご説明したいと思います。

あなたに合った梅干しが知りたい方は梅干しチャートで診断しよう! 詳しくはこちらをクリック!

あなたに合った梅干しを見つけよう!

梅干しの健康効果

梅干しにはダイエット/食欲増進/不妊/糖尿病/食中毒/高血圧/骨粗鬆症/車酔いに効果が期待できる

血液に期待できる効果

梅干しに含まれるクエン酸が、酸性に傾いたドロドロの血液を弱酸アルカリ性に中和してくれると言われています。

梅干しがアルカリ性なのはなんで?アルカリ性が体に及ぼす影響も解説

おにぎりに入っている梅干しがアルカリ性食品というのは知っていますか?

この記事は血液を骨の老化を予防したい方におすすめの記事です。

身近にある梅干しを食べて老化予防しましょう!

続きはこちらをクリック!

脂肪がつきにくくなる

梅に含まれる「バニリン」が脂肪細胞の肥大や増加を防ぐとされています。梅干しを温めるとバニリンの効果も上がると言われており、電子レンジで1分間温めると大体20%ほどのバニリンの効用を上げられると言われております。

梅干しに含まれている「バニリン」って何? ダイエット効果があるって本当?

梅干しに含まれている「バニリン」という成分をご存じでしょうか?

実はバニリンには、ダイエットの効果が期待できるといわれており、梅干しがダイエット効果のある食品ではないかといわれているのです。

そこでこの記事では梅干しに含まれているバニリンとはどのような成分なのかを解説し、身体にどのような効果が現れるのかを徹底解説していきます。

梅干しの中のバニリンはレンジを使用することで増やすことができるので、そのメカニズムや方法についてもたっぷり記載していきます。興味のある方は是非ご一読ください!

続きはこちらをクリック!

食欲増進

梅干しの酸味は、口に入れたときに唾液の分泌を促し食欲を増進してくれると言われています。

女性ホルモンの分泌促進

梅に含まれる「3,4-DHBA」という抗酸化成分が、卵子の老化や変性の原因の酸化ストレスから保護、女性ホルモンの分泌を促してくれるといわれてます。

インフルエンザウイルスの増殖抑制

梅エキスに含まれる「エポキシリオニレシノール」」は、インフルエンザウイルスなどを増やさないはたらきがあります。感染を予防したり、他の人への感染を防ぐ効果が見込まれます。

インフルエンザ 梅干し

インフルエンザ対策には梅干しを!効果的な理由を解説

梅干しを食べることでインフルエンザの対策が期待できるということを、あまり知らない方も多いのではないでしょうか?

実は梅干しにはインフルエンザウイルスの増殖を抑制させる成分が含まれていると言われています。

そこでこの記事では、梅干しを食べることでインフルエンザ対策が期待できるのかを解説していきます。

梅干しが持つパワーを身体に取り入れ、インフルエンザに備えましょう!

血糖値の上昇をゆるやかにする

梅に含まれる「オレアノール酸」が、糖質の消化吸収をおだやかにし、食後に血糖値が急に上がるのを防いでくれます。

食中毒菌の増殖を抑制

梅干しに含まれるクエン酸は、食中毒の原因となる菌が増えるのを抑えてくれます。昔からよく梅干しをお弁当に入れるのは、食中毒予防のためでもあります。 ※全ての食中毒菌に効果を発揮するわけではありません。

梅干しに静菌作用があるって本当? お弁当に入れて食中毒予防に!

夏の暑い時期の手作り弁当、食中毒が怖いと思っている方も多いのではないでしょうか?

実は熱中症対策として、梅干しをお弁当に入れておくと静菌作用が期待できるのです。

そこでこの記事では、梅干しに静菌作用があるのかどうか、その理由やメカニズムについて徹底解説していきます。

中には静菌作用が低い梅干しがあったり、焼酎と深い関係があるという事実もありますので、暑い夏をのりこえるためにぜひ参考にしてください!

続きはこちらをクリック!

骨の健康

梅干しに含まれるクエン酸には、骨を作るカルシウムの吸収を助けるはたらきがあるため、骨への健康に効果があると言われております。

胃炎・ピロリ菌の運動機能の抑制

梅に含まれる「梅リグナン」は、胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の運動を抑えるという研究結果が出ております。

整腸作用

梅エキスに含まれるカテキン酸は静菌作用があるといわれており、昔からコレラなどの伝染病予防に役立ってきました。 腹痛や下痢には、少量をなめるだけで効果があるといわれており、 腸の働きを整えるので便秘にも有効です。
また、梅干しに含まれるクエン酸も成長作用があると言われています。

梅干しの栄養から見る働き

夏バテにクエン酸を含んだ梅干しがおすすめ

昔から梅干しをお弁当に入れるとくさりにくくなる効果があると言われていますが、梅の実には脂肪がつきにくくなる成分も含まれていることがわかっています。

この章では梅干しに含まれる成分の種類とその働きについて紹介します。脂肪がつきにくくなる成分に関心のある方にはぜひ読んでいただきたい内容です。

クエン酸

疲れた時にすっぱいものを食べたくなるというのは、まさに疲労回復成分でもあるクエン酸が梅には多く含まれているため。またクエン酸には糖質の代謝を促進させる効果があると言われています。

カテキン酸

カテキン類の効能といえばなんといっても高い抗酸化作用。抗酸化作用というのは老化や病気の原因にもなる活性酸素を取り除いてくれる効果です。

活性酸素はストレスやタバコ、飲酒などが増える原因になりますが年齢とともに増えるとも言われています。梅に含まれているカテキン酸は抗酸化作用だけでなく食後の血糖値の上昇を抑え、肝臓での脂質代謝を高める働きもあるので肥満対策も期待できます。

ポリフェノール

赤ワインに多く含まれていると言われるポリフェノールですが、梅干しには「梅リグナン」という抗酸化作用のあるポリフェノールの一種が多く含まれています。 梅リグナンはお茶やリンゴにも多く含まれていますが抗菌、抗腫瘍活性などの効果もあると言われています。また胃がんの原因とも言われているピロリ菌の運動機能を抑制する効果があるとの研究結果もあるようです。

カリウム

梅にはリンゴの2倍ものカリウムが含まれています。カリウムはナトリウムを体から排出する作用があるので、食後に血糖値を低下させる作用も期待できます。

カルシウム

梅にはリンゴの4倍ものカルシウムが含まれています。また梅干しは夜に食べるのがおすすめ。それはカルシウムの吸収率は夜の8時ごろから上がると言われているためです。育ち盛りの子供にも積極的に取り入れたい栄養素です。

マグネシウム

マグネシウムが不足すると花粉症や不眠、便秘などの症状を引き起こすこともありますが、梅にはマグネシウムも多く含まれています。マグネシウムはカルシウムの吸収を助ける働きをするだけではなく動脈硬化のリスクを抑える効果も期待されています。 また皮膚のバリアー機能に重要なアシルセラミドの合成にもマグネシウムは重要であるとも言われています。女性にはうれしい栄養素ですね。 ただし、日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、通常の食品以外のサプリメントなどから摂取する場合、成人だと1日350mgと制限されています。過剰摂取には注意してください。

ビタミンE

ホルモンバランスを整え、血管の老化を防いでくれる働きをするビタミンE。梅干し1個(10g)あたり0.03mgと微量ですが梅には含まれています。また血液の流れをスムーズにする働きもあるので血流を改善する効果も期待できます。

不足すると動悸や頭痛、めまいといった症状が現れる鉄も梅には多く含まれています。

鉄不足は体に現れる症状だけではなくイライラやうつなどの心の不調の原因にもなるとも言われています。女性は特に鉄が欠乏しやすいので積極的に摂ることをおすすめします。

植物性乳酸菌

梅干しには植物性乳酸菌が含まれています。

植物性乳酸菌の効果として腸内環境を整えることによる便秘予防、肥満や免疫力アップ、抗アレルギー効果などが期待されています。

ヨーグルトなどから摂れる動物性乳酸菌に比べて植物性乳酸菌はより高い効果が期待されています。

梅干しはダイエット効果もある?

梅干しにはダイエット効果、むくみ解消効果が期待できる

意外かもしれませんが梅干しにはダイエット効果が期待されています。

梅には動物性乳酸菌よりも効果が期待されている植物性乳酸菌による便秘予防効果、クエン酸による新陳代謝を高めてくれる効果があります。このことから今までは”疲れを取るすっぱい食べ物”と思われていた梅干しは、太りにくい体を作るためにも効果的な食べ物と言えるでしょう。

焼き梅干しで肩こり解消が期待できる?

梅干しは結構促進、肩こり解消に効果が期待できる

梅干しは肩こりに効果があるということを聞いたことがある人はいるのではないでしょうか?

梅干しは加熱することによって血行を促進する「ムメフラール」という成分が生まれます。このムメフラールには血行促進効果がありますが、この血行促進効果が肩こりに効果があるかどうかは、はっきりとわかっていません。

また、焼き梅干しはオーブンかフライパンで焦げない程度に焼くか、レンジで1分加熱するだけでもできるので手軽に作ることができます。

梅に含まれている脂肪燃焼効果のある「バリニン」も梅干しを加熱することで1.3倍に増えると言われています。

梅干しの食べ方

梅干しの食べ方

カルシウムは夕方以降に食べた方が吸収されやすいと言われてます。また寝ている時の基礎代謝を高めて太りにくい体を作るため、梅干しは夜食べるのが効果的です。

1日に2〜3個までを目安に、毎日食べても大丈夫ですが、塩分の低いものを選ぶようにしましょう。習慣的に梅リグナンやカテキンなどの抗酸化作用を摂ることでアンチエイジングの効果を高めることが期待できます。

はちみつ漬けにした梅干しやおにぎりに入れるなどそのままでも美味しく食べられますが、梅干しは肉料理にもよく合い、また魚の臭みをとる効果もあると言われています。

例えばサンマと大根おろしを和風だしで煮るときに梅干しを入れると味のアクセントにもなります。

また鶏肉や豚肉との相性も良いので、大葉と梅の果肉で肉巻きにしても美味しくさっぱりと食べれる肉料理に。

梅干と醤油大さじ1で練り、生姜汁を2滴ほど入れたものに熱い番茶を入れた「梅醤番茶」として飲むのも体が疲れている時などにおすすめです。

梅干しを取るのが難しい方は梅酢などを使って調味料から摂取することもおすすめです!

熊平のおすすめ南高梅、また南高梅とは何かについて知りたい方は以下の記事もチェック!

南高梅ってどんな梅?南高梅の名前の由来や特徴・産地などについて徹底解説!

有名なブランド梅「南高梅」は皆さんご存知でしょうか?
スーパーの梅干しコーナーなどによく見かける南高梅ですが、なぜ南高梅というのか、その由来を知らない方も多いはず。
そこでこの記事では南高梅の由来や特徴、産地などについて徹底解説していきます。
続きはこちらをクリック!

まとめ

梅干しに脂肪がつきにくくなる効果があるとはびっくりですね。梅干しは干すことで水分が飛び柔らかいものから干さずにカリカリとした梅もあり手軽に食べられます。

脂肪燃焼効果なども期待できますが、塩分や糖分はできるだけ少ないものを選ぶことをおすすめします。

今日から毎日の食事に意識して取り入れるようにしてみましょう。

熊平の梅イチオシの梅干しを紹介!

うす塩味梅

塩分8%はちみつ入りです。ご飯にも合いお料理にも合わせやすいタイプになっております。

蔵出し梅20%

梅と塩しか使っていないシンプルな梅干しです。梅干しの効果を一番得られるのはこの梅干しです!

りんご酢の梅

超低塩の塩分3%の梅干しです。塩分でむくんでしまうと心配される方もこの梅干しなら安心して食べていただけます。

梅の良い効果を得るためには梅エキスが一番!

梅エキスとは、青梅を砕いて種を取り除き、果肉を搾って果汁にし、その果汁をじっくり時間をかけて煮詰めたものです。梅エキスは、青梅1kgから20gしか取れないので大変貴重であり、またその分梅の良い成分も凝縮されています。弊社では、液タイプと飲みやすい粒タイプの2種類をご用意しております。

上記以外の梅干しに関する効果を知りたい方は以下の記事もチェック!

食前の梅干しで血糖値を抑えよう!効果・1日の摂取量も解説

血糖値が上がってしまうと、糖尿病などのリスクが上がってしまいます。

血糖値を下げる方法は様々ですが、梅干しが血糖値を下げる可能性があるということはご存じでしょうか?

梅干しには糖質を吸収する効果があるといわれており、毎日適切な量を適切なタイミングで摂取することによって効果が期待できます。

そこでこの記事では、梅干しが血糖値をどのように下げてくれるのか、またどのタイミング、どれぐらいの量を食べると良いとされているのかを徹底解説!

血糖値の上昇に悩んでいる方は、是非この記事を参考にしてください!

続きはこちらをクリック!

梅干しが虫歯予防に!?知られざる梅干しの効果や食べるタイミングを解説!

梅干しに含まれているクエン酸という成分が、虫歯予防に効果的だということを皆さんはご存知でしょうか?

人はしっかり歯磨きをできていなかったり、虫歯になりやすい物ばかりを食べていると、虫歯になってしまう可能性が高くなります。

虫歯を防ぐためには日々のケアが重要なのですが、実は梅干しを食べることによって虫歯予防につながるのです。

そこでこの記事では、梅干しがどのようにして虫歯予防に関連しているのか、また、虫歯になりやすい食品や梅干しを食べる適切なタイミングなどを解説していきます。

身近にあるもので虫歯を予防したいと考えている方は、是非この記事を参考にして日々の生活に取り入れてみてください!

続きはこちらをクリック!

梅干しで二日酔いを対策を!おすすめの梅アレンジレシピも紹介

皆さんはお酒を飲み過ぎて二日酔いをしてしまったときにどのような対策をしていますか?

「とにかく体を休める」「お水をたくさん飲む」などそれぞれの対策があるのではないでしょうか?

実は梅干しには二日酔いに効果があると言われているのです。

今回は梅干しのどの成分が二日酔いに効果的なのかやおすすめのおつまみレシピ、肝臓の負担を減らす日本酒との組み合わせについてご紹介していきます。

続きはこちらをクリック!

梅酒や梅干しの作り方も紹介しております!

簡単!梅干しの作り方

和歌山での家庭の梅干し作りをご紹介いたします。
手間はかかりますが自分で作った梅干しは美味しい!

簡単!梅酒の作り方

和歌山ならではの本格梅酒を作りませんか?
美味しい梅酒になる秘訣を
教えます。

簡単!梅料理の紹介

すぐにできる梅料理をご紹介。
和食に定番な梅干しですが、実は洋食にも合います。
色々な梅料理をご紹介。

LINE@追加でお得にお買い物!

LINE@では熊平の梅の情報を更新中!
お得な情報を逃さないためにいますぐ友達追加を!!

友だち追加
TOP