紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅酒の賞味期限を市販・手作りに分けて紹介 正しい保管方法・作り方のポイントなど

梅酒の賞味期限を市販・手作りに分けて紹介
正しい保管方法・作り方のポイントなど

南高梅酒完成
皆さんは梅酒の賞味期限について気にしたことはありますか?市販の梅酒では開封後はどのくらい持つのか、手作りの梅酒はどのくらいの賞味期限なのか、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
今回は市販の梅酒の未開封と開封後の賞味期限や手作りの梅酒の賞味期限、梅酒の中の梅は食べることができるのか、手作りの梅酒を作る場合に気をつけたほうがいいことなどを紹介していきます。
賞味期限を長くするためのポイントについても解説するため、梅酒の賞味期限について気になる方はぜひ参考にしてみてください。

梅酒は飲み方いろいろ!割り方についてたくさん知りたい方は以下の記事もチェック!

あなたに合った梅干しを見つけよう!

梅酒 割り方

おすすめの梅酒の割り方/アレンジを紹介!

皆さんは普段梅酒を飲むときはどのような飲み方をしますか?
ストレートで飲んだり、ロックで飲んだり、お湯割りにしてみたり…いろいろな飲み方がありますよね。
今回は梅酒の美味しい飲み方や割り方を詳しく紹介していきます。

梅酒・梅シロップをご紹介!

熊平の梅酒コレクション

全国のおすすめの梅酒を集めました。一つ一つがこだわりの梅酒です。ぜひお試しください。

梅シロップ

さっぱりとしたタイプの梅シロップです。水や炭酸水で5倍ほどに薄めていただくと爽やかな梅ジュースが出来上がります。

完熟梅シロップ

とろっとした甘みのある梅シロップです。ヨーグルトやシャーベットにかけていただくのもおすすめです。

梅酒の消費期限とは?いつまでのめる?

スーパーなどで見かける梅酒には消費期限が書いていないものが多く、いつまで美味しく飲めるのか気になりますよね。

梅酒などのアルコール度数の高いお酒は、劣化しにくく、殺菌作用も強いため基本的に消費期限はありません。保存状態さえよくしておくと自家製の梅酒でも市販の梅酒でも長く楽しめます。

ただ美味しく飲むことができる期限という意味での賞味期限はあります。

手作りの梅酒はきちんと殺菌消毒を行って作り、正しく保存しているものであれば5年、10年と長く楽しむことができます。

長くおくことで、梅酒の熟成によるまろやかさやコク、風味が深くなる過程を楽しむことができます。

市販の梅酒も同じく消費期限はありませんが、開封したものか未開封のものかで美味しく飲める期間が異なります。

未開封ものであれば品質の低下が少なく2年程度は美味しく飲むことができますが、開封後のものは 空気に触れることで劣化の原因になります。

そのためビンのもので1-2年、紙パックのものは6ヶ月から10ヶ月が美味しく飲むことができる目安と言われています。

あくまでも目安になりますので、飲みかけで長期間経ってしまった梅酒を飲む際にはまずは色やにおいを確認してみましょう。

 

市販の梅酒の賞味期限

梅酒 市販

市販の梅酒の賞味期限は開封前と開封後、紙パックのものかビンのものかで変わります。
この章ではスーパーや酒店で手に入れることができる梅酒の賞味期限について、開封前(未開封)と開封後にわけてそれぞれご紹介いたします。

開封前(未開封)

スーパーや酒店で売られている市販の梅酒には賞味期限が書かれていないことが多いです。有名なチョーヤの梅酒でも賞味期限は記載されていません。
開封前の梅酒は大変腐りにくいものであり、品質の変化も緩やかなものです。そのため、涼しく暗い場所に保存さえすれば二年程度の長期間の保存が可能です。
ただし、長期間たった後の梅酒を飲む際には色やにおい、濁りを確認する必要かあります。

開封後

それでは開封後の梅酒はどうでしょうか?紙パックの梅酒の賞味期限は開封後6ヶ月から10ヶ月が目安になります。紙パックの梅酒は外の空気に触れやすくなっているため賞味期限は短めです。
ビンの梅酒の賞味期限は開封後1から2年が目安になります。ビンは紙パックに比べて中の梅酒が空気触れにくいので少し長めに設定されています。

手作り梅酒の賞味期限

梅酒 手作り

手作りの梅酒の賞味期限の長さは作り方によります。消毒をきちんと行い、正しい作り方をすることで少なくとも2年ほどは美味しい梅酒を楽しむことができます。
もちろん正しい作り方をして、正しい保存方法・保存場所であればさらに長い期間楽しむことができます。
5年や10年たつと手作りの梅酒はさらに熟成が進み、風味が良くなります。
しかし消毒をきちんとしなかったり、梅の処理をきちんとしていないと賞味期限は短くなってしまうので注意が必要です。
もちろん梅酒の中の梅も食べることができますが、1〜2年たったら取り出しておくとさらに梅酒が長持ちします。

梅酒におすすめのおつまみをチェック!以下の記事もぜひ読んでみてください!

梅酒のおつまみレシピ

梅酒におすすめのおつまみを紹介!
コンビニで買えるおつまみからギフトまで

みなさんはお酒を飲むとき何をおつまみにしていますか?塩辛や揚げ物、生ハムやナッツ類などいろいろな種類のおつまみがありますよね。
そこでこの記事では梅酒に合うおつまみを紹介していきます。

こんな場合は注意が必要

注意点
では手作りの梅酒の賞味期限を見極めるポイントはなんでしょうか?
まず1つはにおいです。においをかいでみてすっぱいにおいがしたときは注意が必要です。すっぱいにおいがする場合は雑菌が繁殖している可能性があります。
2つ目は浮遊物や沈殿物です。このようなものがある場合はカビが発生している可能性があります。梅酒の下のほうにみられる濁りは問題がない可能性が高いです。こちらは梅から出た成分であることが多いので、カビとは区別が必要ですが、少しでも怪しい場合は破棄するようにしてください。

梅干し専門店の梅酒を紹介!

熊平では、梅酒のラインナップも豊富に取り揃えています。

手作りの梅酒もいいですが、梅干し専門店ならではのこだわりの梅酒はいかがですか?

 

素材や製法など、一つ一つにこだわって作った梅酒コレクションの中から特に人気のある梅酒をご紹介します。

熊平の熊野梅酒

熊平の梅酒といえば熊野梅酒。熊平の梅酒の中でも人気ナンバーワンの梅酒です。

「梅」と「水」にこだわっており、本場和歌山県の紀州南高梅と富田川の伏流水を用いてじっくりと仕込んでいます。

とても飲みやすいと大人気の熊野梅酒は、ロックやソーダ割、ホット梅酒などどんな飲み方でも美味しく飲むことができます。

熊平のにごり梅酒 720ml

熊平の梅酒ナンバー2の人気梅酒。

完熟梅をたっぷりと使ったにごり梅酒で、普通の梅酒と比べると甘くとろりとした濃厚さが特徴です。

梅酒を作る過程でブランデーを使うことで、後味に丸みを感じつつも梅本来の甘くさっぱりした香りを楽しむことができます。

冷やすとより飲みやすくなります。

濃厚な梅酒が好きな方にはぜひおすすめです。

幻の梅酒 熊野伝説 720ml

てもぎをした完熟紀州南高梅のみを使用し3年以上もの月日をかけてゆっくりと熟成させた梅酒です。香料や酸味料を一切使用せず、まろやかな口当たりと完熟梅ならではの芳醇な香りを楽しめる贅沢な梅酒です。

お湯わりやソーダ割でももちろん美味しく飲むことができますが、本格的な味わいを楽しむためにはロックがおすすめです。

自家製の梅酒を作るときのポイント

梅酒のポイント
自家製の梅酒を長く楽しむための作り方にはどのような方法があるのでしょうか?
まず第一に清潔な容器を使うことです。梅酒をつける前にしっかり熱湯煮沸をおこなうなど、消毒をしてください。
第二に、使う梅は傷のない新鮮なものを使うことです。傷がたくさんあったり、古い梅を使うと腐敗の元になってしまいます。
第三にアルコール度数の高いお酒を使うことです。
また、作る際に手を清潔に保つことも重要なポイントの一つです。

おいしい梅酒の作り方を知りたい方は以下の記事もチェック!

美味しい梅酒の作り方

熊平の梅農園で収穫した青梅を使って、今回は家庭で手軽に作れる梅酒に挑戦してみました! 是非皆様も作ってみてください!

梅酒の正しい保管方法

梅ドリンク(梅シロップ)は夏バテに効く?
それでは梅酒を長持ちさせるために適切な保管方法はどのような方法でしょうか? 開封前の市販の梅酒は涼しく風通しの良い、直射日光が当たらない場所に置くことがおすすめです。開封後の市販の梅酒についても同様ですが、飲む前に品質に変わりがないか匂いや見た目を確かめることが大切です。
また、できるだけ空気に触れないように密閉して保存しましょう。手作りの梅酒についても直射日光が当たらない涼しい場所で保管しましょう。
飲む際にしっかり消毒した器具を使ったり、梅酒容器の口をコップにつけたりしないことも長持ちのポイントです。

梅酒の熟成期間は?

梅酒 カロリー

手作り梅酒の場合、何カ月くらい漬け込むか、熟成期間が気になるところですよね。

一般的に、漬け込んだ梅酒が飲めるのは、早くても3か月後といわれています。よくある梅酒の味になる、飲み頃になるのは。6カ月ごろからです。

その後は、賞味期限に気を付けながら、自分の好みに合わせておいしい梅酒を作ってみましょう。漬け込む期間が長いほど、味わいはまろやかになります。

また、熟成期間が長くなると「オリ」と呼ばれる沈殿物のようなものが出てきますが、問題なく飲むことができるものです。気になる場合は、ガーゼなどでこして飲みましょう。

まとめ

梅酒の賞味期限を開封前の市販のものと開封後の市販のもの、手作りのものにわけて解説しましたがいかがだったでしょうか? 梅酒はジュースやお茶などの他の飲み物と比べて、賞味期限が長く、保存方法によっては長く楽しむことができます。
手作りの梅酒については長持ちさせるポイントを守ことで、日が経つことで熟成が進み、また違った味わいを楽しむこともできます。梅酒は適度な量であれば、健康にも良いものです。
長持ちさせる保管方法を参考にして、美味しく長く楽しんでください!

注目の梅干し

うす塩味梅



最高ランクの紀州南高梅を使用し、国産はちみつをで仕上げた甘口タイプの梅干しです。お土産にも人気の逸品です。



梅優華



熊平の梅の、創業から変わらない伝統の製法を守りつつ、塩分を5%まで抑えた、体にも優しい梅干しです。



蔵出し梅



紀州南高梅を使用した、白梅干しです。塩分が抑えめになっているので、健康・自然派志向の方におすすめの逸品です。



TOP