紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅干しの簡単でおいしいおかずレシピ10選|副菜から大量消費までご紹介

梅干しの簡単でおいしいおかずレシピ10選|副菜から大量消費までご紹介

そのまま食べても美味しく、料理に使っても美味しい梅干しは便利であり栄養満点な優秀な食材です。

しかし、梅干し単品ではなかなか食べづらく、消費するのが難しいという方もいらっしゃるかと思います。

そこで本記事では、梅干しを使って作る簡単で失敗の少ない、美味しいおかずのレシピを、副菜中心にご紹介していきたいと思います。

ぜひ最後まで読んでみてください。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

梅干しの効果

「梅はその日の難逃れ」ということわざがあるように、昔から薬効が期待できる食べものとして重宝されてきました。

「風邪の予防や風邪のひき始めに梅干しを食べるとよい」とも言われています。

 

その他にも、以下のような効果が期待されています。

・肥満予防

・整腸作用

・血行促進

・疲労回復

・老化防止 など

 

梅干しはそのまま食べるだけでなく、料理に用いると梅干しの爽やかな酸味を楽しめます。

季節の変わり目で風邪をひきやすい時期や、体調がよくないとき、食欲のないときでも、あっさりとして食べやすく仕上がります。

副菜から大量消費まで可能|簡単な梅干しのレシピ10選

ここからは、梅干しのおかずのレシピをご紹介していきたいと思います。

いつもの副菜のおかずのレシピに加え、レタスやゴーヤなどの余りがちな食材も、梅を足すことで食べやすく調理できる方法をご紹介します!

簡単で美味しく作れる梅干しレシピをご紹介します。

副菜|長芋の梅あえ

<材料(2人分)>

・長芋 300g

・梅干し 2粒

・かつおぶし 3g

・めんつゆ 小さじ1

・白いりごま 小さじ1

・ごま油

 

<作り方>

1:長芋はピーラーで皮を剥き、薄めの短冊きりにする。

2:ボウルに梅干しとかつおぶし、白いりごま、めんつゆ、ごま油を入れて混ぜ合わせる。

 

<ポイント>

きれいに仕上げるためには、長芋を切ったあとに酢水(分量外)につけておくと良いでしょう。

また、長芋は短冊にしたあとに綿棒で叩いても味がよくしみて美味しいです。

梅なめたけ

<材料(2人分)>

・えのきたけ 200g

・梅干し 2粒

・かつおぶし 5g

・お酒 大さじ3

・味醂 大さじ2

・醤油 小さじ1

・塩  小さじ1/4

<作り方>

1:えのきは石づきを落として2cmの長さに切る。

2:根本に近いところはしっかりとバラバラになるようにほぐす。

3:梅干しは種を叩きペーストをつくる。

4:鍋にすべての材料を入れ、弱火でじっくり火にかける。

5:煮汁の火が少なくなれば火を止めて冷ます。

<ポイント>

冷めたらとろみが増すので、汁気は煮詰めすぎなくて大丈夫です。

鍋底に薄っすらと汁が残るくらいになれば、火からおろして冷ましてください。

白菜の梅おかか和え

<材料(2人分)>

・白菜 大きい葉2枚

・梅干し 2個

・かつおぶし 10g

・めんつゆ 小さじ1

・白いりごま

<作り方>

1:鍋に水を入れてお湯を沸かす。

2:白菜を大きい葉のまま、少ししんなりするまでゆでる。

3:しんなりしたらすぐに冷水に取り、冷めたらしっかりと水気を絞る

4:梅干しの種を取り、梅肉を叩いてペーストにする。

5:叩いた梅肉にめんつゆを加えて全体をよく混ぜる。

<ポイント>

白菜を茹でたあと、水気はしっかりと絞ってください。

ご自身の好みで酸っぱい梅とはちみつ梅、どちらを使っても美味しくいただけます。

アボカドの梅マヨあえ

<材料(2人分)>

・アボカド 1個

・梅干し 1個

・かつおぶし 3g

・マヨネーズ 大さじ1

・白すりごま

<作り方>

1:アボカドを半分に切り、種と皮を取って1.5cmほどの角切りにする。

2:梅干しは種を取り、包丁で叩いてペーストにする。

3:梅肉ペーストをボウルに入れて、鰹節、すりごま、マヨネーズとあわせておく。

4:アボカドを入れて、4とよく和える。

<ポイント>

塩もみしたきゅうりやキャベツなどのお好みの野菜やエビを入れても美味しく食べられます。

アレンジの幅も色々と広いので好みの具材でためしてみてください。

たこの梅薬味あえ

<材料(2人分)>

・ゆでだこ  100g

・ネギ 1/2本

・しそ 5枚

・生姜(すりおろし)大さじ1

・豆苗 1/3パック

・梅干し 2個

・ぽん酢 大さじ1

・みりん 小さじ1

<作り方>

1:ゆでダコは薄くスライスにするか、小さめのぶつ切りなどの食べやすい大きさに切る。

2:ネギは斜めに細かく切り、しそは細かく、豆苗は1cm幅に切っておく。

3:梅干しは種を取ってたたき、ペーストにした後ポン酢、みりんをいれてよく混ぜる。

4:食べる直前に、たこと梅肉薬味だれを和えて食べる。

<ポイント>

薬味はミョウガやわさびなどをお好みで入れても美味しくいただけます。

梅干しの味によって味わいが変わるので、調味料を入れたあと、味見をして加減してください。

レタスの大量消費|レタスと豚肉の梅だれ炒め

<材料>

・豚こま肉 200g

・レタス 1/2玉

・お酒 大さじ1

・めんつゆ 小さじ2

・みりん 大さじ1

・にんにく ひとかけ

・生姜(すりおろし)ひとかけ

・ごま油 大さじ1

・梅干し 2個

・鶏ガラスープの素 小さじ1

・塩 ひとつまみ

<作り方>

1:お肉に下味をつける。

酒、めんつゆ、すりおろしたにんにくと生姜、種を抜いて叩いてペーストにした梅をあわせて豚肉に10分ほど浸し、揉みこんで味をなじませる。

2:レタスは、食べやすい大きさにちぎる。

3:フライパンにごま油を熱し、下味をつけた豚肉を焼く。

4:豚肉の色が変わったらレタスを加え、鶏ガラと塩を加えさっと火を通す。

5:レタスがしんなりしたら完成です。

<ポイント>

豚肉の下味はよく揉みこんで長く寝かせるほど、下味がしっかりと入ります。

時間がなくて忙しい時のために、事前に下味だけ漬けて冷凍しておくのもおすすめです。

ゴーヤ大量消費|ゴーヤの梅おかか漬け

<材料>

・ゴーヤ 1本 

・塩 小さじ1

・梅干し1個

・砂糖 大さじ1

・酢 大さじ1

・めんつゆ 小さじ1 

・鰹節 5g

<作り方>

1:ゴーヤは半分にきり、種とワタを取り除く。

2:スライサーで薄く切るか、包丁でうすく切る。

3:ゴーヤに塩を揉み込み、20分ほどなじませる。

4:ゴーヤから出てきた水分から絞る。

5:梅干しの種を取り、すり鉢に入れ砂糖、酢、めんつゆなどの調味料と合わせて混ぜる。

6:4と5に加えて混ぜ合わせる。

7:最後に鰹節を加えて完成です。

<ポイント>

ゴーヤの苦みが心配な方は、4の工程が終わったら一度ゴーヤを食べて味見することをおすすめします。

まだ苦味が残っている場合は、2、3回水を変えながら水に晒しましょう。

なす大量消費|なすの梅浸し

<材料>

・茄子 2本

・梅干し 2個

・めんつゆ(3倍に薄めたもの)

・酢 大さじ1

・白すりごま 大さじ1

・生姜 ひとかけ

・ごま油

<作り方>

1:茄子は薄切りにする。

2:梅干しは種を除いて細かく刻み、めんつゆ、酢、白ごま、生姜と合わせて混ぜておく。

3:フライパンに、ごま油を多めにひいて茄子を焼く。

焼き目がこんがりつくぐらいまで焼くと美味しいです。

4:焼き立てで冷めないうちに合わせておいた調味液に浸す。

<ポイント>

お好みでネギや生姜などの薬味を入れても美味しくなります。

茄子は多めの油で焼くことでとろとろな食感になるので美味しく仕上がります。

大根量消費|鶏肉と大根の梅煮

<材料>

・大根  200g

・鶏肉  200g

■煮汁

・水 300ml

・料理酒  大さじ1

・みりん  大さじ1

・しょうゆ  大さじ1

・梅肉  小さじ2

・顆粒和風だし  小さじ1

・水溶き片栗粉  大さじ2

・ごま油

<作り方>

1:大根は厚めのいちょう切りに、

鶏肉は食べやすい大きさに切ってお酒を振っておく。 

2:大根を下茹でする。鍋に大根と水を入れてやわらかくなるまで火にかける。

3:大根が柔らかくなったら鶏肉を入れて、顆粒だし、みりん、醤油の順番に調味料を加え、梅肉も加えて更に煮る。

4:1時間ほど煮て、味が染みたら片栗粉でとろみをつける。

<ポイント>

大根は水から煮ることで柔らかくなりやすくなります。

キャベツの大量消費|キャベツと梅干しのサラダ

<材料 2人分>

・キャベツ 150g

・塩 小さじ1/3

・梅干し 1個

・醤油 小さじ1/2~小さじ1

・味醂 小さじ1

・ごま油 大さじ1

・いりごま 大さじ1

<作り方>

1:キャベツの芯を切り落とし、ざく切りにする。

切ったキャベツに塩を振り、しばらくおいておく。

2:梅干しは種を取り、たたいてペーストにする。

3:梅干しと醤油、味醂、ごま油を混ぜ合わせドレッシングを作る。

4:キャベツの水気を軽く絞り、梅ドレッシングと和える。

<ポイント>

かための食感がお好きな方は、芯を残したままでキャベツのシャキシャキ感を残しましょう。

苦手な方は、取り除いて食べてやわらかくしてください。

出来上がってすぐに食べるのも美味しいですが、半日ほどおいて食べるのもおすすめです。

一度冷えることで味がしっかり染みて、違った味わいを楽しめます。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、梅干しをつかった副菜のおかずのレシピを中心にご紹介しました。

実は梅干しがひとつあるだけで、様々な料理に重宝します。

生野菜と和えただけの簡単なレシピや煮物など、アレンジ自在で様々な料理にマッチして、日々の料理の満足度がアップすること間違いありません。

また、普段冷蔵庫に余りがちな食材の大量消費ができるレシピも5つほどご紹介しているので、ぜひ普段の生活の献立に役立ててみてください。

注目の梅干し​

梅優華



熊平の梅の、創業から変わらない伝統の製法を守りつつ、塩分を5%まで下げた、体にも優しい梅干しです。



かつお梅



国産かつお節としその葉を絶妙の配合で調製した、お酒のお供にぴったりなうまみのつまった梅干しです。



蔵出し梅



紀州南高梅を使用した、白梅干しです。塩分が抑えめになっているので、健康・自然派志向の方におすすめの逸品です。



TOP