紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅干しが持つクエン酸の効果/効能とは? 含有量についても解説

梅干しが持つクエン酸の効果/効能とは?
含有量についても解説

梅干しクエン酸の疲労回復効果と摂取について

先人の知恵と工夫が詰まった梅干しは、昔から一日一粒の梅干しで医者いらずとも言われているほど。

梅干し特有の酸味は、主に梅に含まれるクエン酸によるものです。梅干しに含まれるクエン酸には嬉しい効能がたくさんあります。

今回は、梅干し以外のクエン酸が含まれる果物ついて、さらに数ある効能の中で梅干しのクエン酸による健康効果などについて紹介します。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

老舗梅ブランド『熊平の梅』自慢の梅干し!

うす塩味梅はちみつ入

創業80年の店が誇るこだわりの梅干し

梅で有名な和歌山県で創業80年の歴史をもつ熊平の梅の職人が、こだわりぬいて作り出した逸品。
当社独自の製法で、完熟梅のおいしさをそのままに、国産はちみつを加えることで、そのうまみをさらに引き出しています。
甘口タイプに仕上げていることから、酸っぱい梅干しが苦手な方にもご好評いただいています。
上品な味わいで、当店大人気の梅干しです。

梅干しのクエン酸含有量とは?

梅干しのクエン酸含有量

梅干しに含まれるクエン酸の含有量は、1粒およそ0.3グラムです。

1粒の梅干しに含まれるクエン酸は決して多くはありません。

しかし、梅干しにはその他リンゴ酸やシュウ酸、コハク酸などいろいろな酸が含まれています。

その他果物のクエン酸含有量

レモンのクエン酸

梅干しに利用される梅の実とその他の果物に含まれるクエン酸含有量を比較紹介します。

果物

クエン酸含有量

梅干し

1.6〜4%

レモン

6〜7%

夏みかん

0.9〜1.2%

グレープフルーツ

0.9%

まずは、梅干しに利用されている梅の実にはクエン酸が約1.6〜4%含まれています。
クエン酸の代名詞とも言われているレモンで約6〜7%、ついで夏みかんが0.9〜1.2%、グレープフルーツで0.9%と柑橘系の果物にクエン酸が多く含まれています。

1日に摂取すべきクエン酸の量

疲労回復にクエン酸がおすすめ

1日に摂取すべきクエン酸の量はおよそ1.5〜2gとされています。クエン酸はエネルギーの生成にも利用されるので、日頃からよく身体を動かす方などは5gを目標に摂取することが望ましいとされています。

適度な量のクエン酸は、健康や美容などに良い影響をもたらしてくれるのでぜひ積極的に摂取することが望ましいです。

梅干しのクエン酸に期待できる健康効果

夏バテにクエン酸を含んだ梅干しがおすすめ

「クエン酸」ときくと、最初にレモンのイメージを想起する方も多いのではないでしょうか。しかし、実は、「梅干し」もその代表格として最近注目を浴びているのです。

梅干しのクエン酸には、健康や美容など幅広い効果が期待できます。疲労回復をはじめ食中毒予防や免疫力アップ、食欲増進などにも良い影響があると言われています。ここでは、クエン酸による代表的な効果とその仕組みについて紹介します。

食中毒菌の増殖を抑制

梅干しのクエン酸には、静菌作用があり、食中毒の原因となる菌が増えるのを抑えてくれます。

冷蔵庫のなかった時代は、食べ物をより日持ちさせるために梅干しを上手に利用していました。現在でもお弁当には必ず梅干しを入れる家庭も多いのではないでしょうか。

梅干しの静菌作用についてもっと知りたい方は以下の記事をチェック!

梅干しのクエン酸には殺菌効果が期待できる

梅干しに静菌作用があるって本当? お弁当に入れて食中毒予防に!

夏の暑い時期の手作り弁当、食中毒が怖いと思っている方も多いのではないでしょうか?
実は熱中症対策として、梅干しをお弁当に入れておくと静菌作用が期待できるのです。
そこでこの記事では、梅干しに静菌作用があるのかどうか、その理由やメカニズムについて徹底解説していきます。
中には静菌作用が低い梅干しがあったり、焼酎と深い関係があるという事実もありますので、暑い夏をのりこえるためにぜひ参考にしてください!
続きはこちらをクリック!

疲労回復

梅干しのクエン酸には、疲れを取る疲労回復効果も期待できます。

昔から、「風邪にはクエン酸!」ともよく言われますが、クエン酸には、疲労の原因である乳酸の蓄積を抑えるだけでなく、疲れの元となる疲労物質を外に排出する働きがあります。

さらにクエン酸には、人間が活動するために必要なエネルギーを生産する働きもあります。クエン酸を有効に摂取することで身体が元気に活動的になります。

免疫力アップ

梅干しのクエン酸には、風邪や様々な病気にかかりにくくする免疫力アップの効果が期待できます。

梅干しのクエン酸には、身体の不調をもたらす酸性をアルカリ性に傾け中和する作用があり、血流やリンパ液を良くし血液をサラサラにするため体調が整います。その効果から「美容」の観点からも、クエン酸は注目されている成分です。

冬に流行るインフルエンザなどのウィルス対策にも梅干しは効果的です。

梅干しのインフルエンザ対策効果について詳しく知りたい方は以下の記事もチェック!

インフルエンザ 梅干し

インフルエンザ対策には梅干しを!効果的な理由を解説

梅干しを食べることでインフルエンザの対策が期待できるということを、あまり知らない方も多いのではないでしょうか?
実は梅干しにはインフルエンザウイルスの増殖を抑制させる成分が含まれていると言われています。
そこでこの記事では、梅干しを食べることでインフルエンザ対策が期待できるのかを解説していきます。
梅干しが持つパワーを身体に取り入れ、インフルエンザに備えましょう!

食欲増進

梅干しを食べると酸っぱさからたくさんの唾液が出ます。

唾液だけでなく、身体の中では胃液などの消化液が活発に分泌されそれに伴い食欲が増します。

消化液の分泌が活発になるため、より食べた物の栄養素が効果的に身体に吸収されます。

梅干しは、そのままでも美味しく食べることもできますし、梅干しを細かく潰してドレッシングのアクセントにするなど、お肉やお魚にも相性が良いです。

夏バテで食欲がない時などは、食欲増進が期待できる梅干しを使った料理がおすすめです。

ですが、クエン酸を取りたくてもどのように飲めばよいのか、なかなかイメージがわかないですよね…

梅干しの夏バテ効果やクエン酸を効果的に摂取するためのドリンクレシピについて、知りたい方は以下の記事もチェック!

梅干しで夏バテ対策!おすすめのドリンクレシピも紹介

近年異常気象が続いており、特に夏場はかなり気温が高くなっていますので、暑さにやられて夏バテになっている方も多いのではないでしょうか?
夏バテを防ぐためには、水分補給はもちろんのこと、汗と共に失われるクエン酸も適宜摂取することが大切です。
そこで手軽にクエン酸を摂取できる食べ物、それが「梅干し」です。
この記事では、夏バテの原因を究明していきながら、夏バテにおすすめの梅干しについて徹底深堀していきます!
続きはこちらをクリック!

梅干しの効果についてもっと知りたい方は以下の記事もチェック!

梅干しの効果・効能は?健康に良い理由を詳しく解説

「梅はその日の難のがれ」ということわざはご存じでしょうか?
梅干しは、昔から殺菌などの作用があると言われてきましたが、近年さまざまな研究によって健康によい成分をふくんでいることがわかってきました。なぜ、梅干しが体に良いのか。その理由をご説明したいと思います。
続きはこちらをクリック!

まとめ

梅干しのクエン酸について紹介しました。

梅干しはただ美味しいだけでなく、身体にとって嬉しい効能がたくさんあります。

今回は、食中毒予防や食欲増進、疲労回復効果、免疫力アップを紹介しましたが、その他にはクエン酸には腸内の環境を整え下痢や便秘の改善、カルシウムの吸収促進、抗酸化作用によるアンチエイジングなど、その効能はまだまだ数多くあります。

梅干しは、梅の実と塩があれば簡単に梅干しを作ることができます。

これから梅の実が実る時期になるので、是非梅干し作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

注目の梅干し

しそ梅



風味豊かなしそ漬梅干です。ご飯のお供だけでなく、お料理のアクセントにもピッタリの梅干しです。



梅優華



熊平の梅の、創業から変わらない伝統の製法を守りつつ、塩分を5%まで下げた、体にも優しい梅干しです。



蔵出し梅



紀州南高梅を使用した、白梅干しです。塩分が抑えめになっているので、健康・自然派志向の方におすすめの逸品です。


TOP